top of page

端午節イベント-粽を作ろう

  • 執筆者の写真: chatroom
    chatroom
  • 2022年6月2日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年10月18日

中華系社会では三大祝日がございます。うち旧暦5月15日の端午節はその一つです。ハーリー観戦とちまきを食べることがこの日の行事です。



伝説によると、ある愛国詩人が川に身を投じて殉死しました。村人が船を漕いで探したのがハーリーの由来です。また彼の体が川にある魚と海老に食べられないよう、代わりに竹の葉っぱでもち米を包み、川に投げて食べさせました。その後ちまきを作る慣習となりました。


生徒たちが面白くストーリーを聞きながら、先生たちの指示に従い、ちまきを作り始めました。葉っぱ、肉、キノコ、栗が準備できたのでまず先生からちまきの作り方を説明しました。簡単に見えますが、実際に包むと一部はボロボロになってしまいました(笑)繊細に出来上がった生徒もいました。


ちまきに合わせ、肉団子スープと伝説の謎料理であるピータン豆腐も準備しました。生徒たちが真っ黒のピータンを見たときに、皆さんが怖くて食べないと言っていましたが、味見したらその魅力を感じられ、驚きながら「すごく美味しい」と言いました。今回はゾクゾク且つワクワクした午後でした。


  • Line
  • Instagram

火-金 10:00-20:30 / 土 10:00-17:00 / 定休 月、日、祝祭日

 

沖縄県宜野湾市普天間1-28-6 #101 Google Map

 

098-988-8589

*授業中の際は電話が取れない場合がありますので、フォームからお問い合わせください

© 2016-2025 chatroom

bottom of page